今回のテーマは『SNS事情』
最近ではSNSが当たり前のように使われている今、その中でよいことも悪いことも…
そんなSNS事情についてビガー会員に聞いてみました♪
日頃SNSは何を主に使っていますか?

- Twitter…17.0%
- Instagram…6.3%
- Facebook…7.4%
- LINE…47.2%
- その他…5.6%
- 使用しない…16.5%
主に何を投稿していますか?
![]() |
日常のこと |
---|---|
2 | 写真 |
3 | 食べ物関連 |
4 | 連絡・メッセージ |
5 | トーク ニュース関連の感想・リツイート |
etc |
|
他人のSNSを見て感じる「こういうところに気をつけないと」と思ったことは?
![]() |
自慢 |
---|---|
2 | 個人情報 |
3 | 自撮り |
4 | 顔出し |
5 | 言葉遣い |
6 | 過剰な頻度での更新 他人への悪口・批判 |
etc |
|
SNSであったおもしろエピソードについて教えてください
ヨリを戻していました
- 遠距離恋愛してたハワイにいる彼が、元カノとヨリ戻してたのを、FBでしりました(まみさん)
実はバレています
- 友達が副業で占い師をしていて、毎日自撮りをふんだんにUPしていたが、化粧が凄すぎて別人に見えるので、本人は誰にも気付かれていないと思っていたが社内中の人が知っていた。バレた理由は占いのお客様で来た男の人に一目惚れし、普段の姿の自撮りをメールで送ったりしていたのですが、その相手の親友が私達と同じ会社の同じ部署の人で、次の日には違う部署の人まで知れ渡る事に(そにあさん)
- こっそり元カレの投稿を覗き見していた友達。うっかりいいねボタンを押してしまいバレたそう(ちょこさん)
秘めゴト
- 友達の旦那が私の元彼だったけど、知らないフリをした…一生黙ってます(ピラミッドパワーさん)
複アカで間違えた結果
- 複数のアカウントを持っている友達が、別アカウントに投稿しようとして間違えたらしく、彼氏もフォローしているアカウントで彼氏の愚痴をつぶやいていました笑(がむこさん)
デマに注意
- シャ○ルのチークが生肉に似ているというツイートが回りに回ってきた(しおりさん)
SNSで紹介されているお店に行くも…
- 美味しそうなご飯を見つけたら真似して私も行く。でも、ハズレも多い(みちこさん)
面白いフォロワーさん
- フォロワーさんに1人ちょっと面白い方がいまして、その方のツイートは(ここには書けませんが)本当に面白いんです。何と言うか、人生の哀愁とかご夫婦の関係性とか…(れいさん)
TV番組で発覚して炎上

- 友達の友達がナ○ナ○のお見合い番組出て整形とバレて叩かれまくった(早苗さん)
お父さんも密かにやってます
- 父親が密かにツィッターをしてつぶやいていたこと。フォロワーが3人だけいました(ティンク0319さん)
醜い口喧嘩を発見
- Twitterで「ボケ言うなボケ!」というやり取りが延々続く口喧嘩を見たことがある(みんふぁさん)
はじめようとするもすぐにやめました

- 友達が「Twitterはじめるわ!」と言って3分もしない間に「やっぱりやり方わからないからやめるわ!」って言っていたこと(笑)(リュカさん)
結婚していることを隠して遊びます
- 結婚しているのに、それを隠したいらしく、旦那のことを彼氏と呼び、いつもツーショット写真を投稿している友達。男友達も多いから、まだまだ遊びたいのかな?(あいずずさん)
写真の投稿に注意
- 友人が、いつも自分の顔のアップをのせすぎ(ちびまりさん)
- ひどい写真を載せられた(ありさん)
いいこともあります
- SNSのおかげでたくさんの人に協力してもらい、弟の命が助かった(KCOさん)
- コンサートのチケット、外れたと書いたら譲っていただきました。ありがたかったです(あけみさん)
- 同級生だった人を数年ぶりにみれたこと(まひろさん)
SNSやっていなくても
- Facebook、私はしてないですが同級生と久しぶりに再会し不倫したりバツ同士で再婚し半年で離婚したというパワフルな出会い?です(まゆさん)
編集後記
今回のテーマ『SNS事情』はいかがでしたか?今やLINE、Twitter、Facebookなどいろいろなツールがあり当たり前のように使っていることも多くなっています。私も実際よく使うのですが(Twitterは実を言うと複数アカウント持ってます(笑))、集計していて改めていろいろ感じさせられました。複数のアカウントを持っている友達の話でかつてYahoo掲示板で自分も同じような失敗をしてしまったこともありました。その失敗を踏まえて前述Twitterでは常にそのことを気をつけながら投稿しています(^^;)こういうところに気をつけないとと思ったことのアンケート結果も実際遭遇したことが多く、私の友人で「今、○○さんの家にいます」とか個人情報丸出しでタイムライン書いていることがあるので怖さをしっかり教えないといけないのかとも思ったりもしました…逆にエピソードでいいこともありますの項目で「同級生だった人を数年ぶりにみれた」、私も某SNSで同級生の所在知ってその同級生が働く店も見つけることがありました(^^)それではまた次回をお楽しみに♪